
NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8
さて、オールドレンズ写真館第4回は、ニッコールの24mmです。
この画角は、APS-cだと36mm相当、いわゆる定番広角レンズの画角になりますので、非常に使いやすい焦点距離と言えます。
NEXであれば、F2.8は十分な明るさを確保でき、サイズも割とコンパクトなので、取り回しも楽ですね。
詳細は、写真をご覧頂きなから、検証して行きましょう。

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8
きわめて解像度が高く、パキッとした絵です。
ただ、これはNEX3の傾向だと思われますが、雲の白に全くトーンが感じられません。
まあ、空も塗り絵みたいな描写になるので、雲も塗り絵なのか??w

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8
こう言う、町並みを撮影するには、解像力が高く、描写は好感が持てます。

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8
ワインラベルの文字が、一つ一つちゃんと読み取れます。

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8
この写真を見る限りでは、日陰の描写もそこそこ使えますね。

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8
やはり解像力が売り物!と言う感じか?
背景のボケも、この写真を見る限りにおいては、割と素直ですね。

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8
発色はわりと地味目ですけど、破綻無く描写してきます。
NEXだと、これくらいの彩度のレンズの方が、絵としては安心して見れる感じです。

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8
建築物の描写も、歪みもそれほど感じられず、手前の人物の描写もリアルです。

NEX-3 NIKKOR 24mm F2.8
大勢の人物が写っていますが、どの人物もしっかりとした描写ですね。

絞り開放

F5.6
とにかく、しっかりとした描写で、等倍まで拡大しても、解像力が全く乱れません!
ボケは、滑らかさはあまり感じられないと言うか、ちょっとマットな雰囲気のボケですね。
ただ、マットながら素直なぼけ味なので、絵としては立派に成立しています。

近接撮影もきわめて良好です。

目にピントを持ってきてますが、目力がハンパ無い!w

やはり、切れ味勝負のレンズなのか?

風景も良好ですね。

夜景は駄目ですねぇ、、、、。
暗い部分の描写は苦手のようです。
とは言っても、単焦点レンズなので、暗いズームに比べれば、比較にならないくらい使えるとは思います。

コントラストが強いシーンだと、トーンが二極化する傾向があるようです。


パンフォーカスで、町並みスナップには速写性も高く、十分使えると思います。

逆光時の描写は、やはり暗部と同様、苦手のようです。

透過光を撮影すると、トーンの再現性は良くわかります。
このレンズの特徴は、明暗をはっきり描き分けて、コントラストを出してきますが、中間調が弱い、トーンの階調表現はグラデーションが無い感じです。
暗部、明部の二極化する傾向が、はっきり見て取れます。

暗部に露出を合わせると、明部は飛んでしまいますね。
まあ、単焦点レンズなんで、これでも結構持ちこたえている方だとは思いますが。

反対に、明部に露出を持って行くと、暗部が潰れてしまう感じか、、、。

夕景
解像力だけは、ぴか一ですな^^

パンフォーカスで、スタンバッていれば、いざと言う時にサッと獲物を捕らえることができます。




建築物は発色は渋めながら、絵は非常に安定しています。
ほとんど、失敗作が無い描写と言えます。

逆光は苦手。

光に合わせると、暗部は潰れますね。

明暗の強いシーンも苦手^^;


順光では、敵無し!
くらいに、切れまくります!!w

周辺光量の低下も、広角レンズだと思えば、かなり優秀というか、このくらい周辺が落ちてくれないと、NEXの空は塗り絵になってしまいます。
ちなみに、このレンズ、オールドレンズとは言っても、現行製品として、ニコンのオンラインショッピングサイトにも掲載されています。
新品で6万円ほどですね。
写真撮影のセオリー通りに使えば、ものすごく使えるレンズだと思いますね!
描写は、コントラストが高く、解像力がとにかく切れまくります!
逆に言うと、柔らかい表現には向かない、透明感のある描写には向かない、ボケがマットな感じ。
それでも、犬や猫や人は、存在感のあるしっかりとした写りを見せます。
人工的に、光を作ってやったり、レフ版を使って、きちんと写真のセオリーを守って使う分には、プロ並みの写真が撮影可能なんじゃないでしょうか?
と言うか、プロ御用達のニッコールレンズですから、どんな光で撮影すれば、良い絵が撮れるのか?
それを、きっちりとしたダメ出しをしながら、教えてくれるレンズだと思います。
あとは、割と軽量で解像力がきわめて高いので、山岳写真にも向いていると思いますね。
一眼レフ用のレトロフォーカスレンズですから、NEXが35mmフルサイズに対応した場合でも、十分に本来の画質を発揮できると予測できます。
0 件のコメント:
コメントを投稿