イエナツァイスのテッサーなんかは、50mmで35cmまで近接可能なんですけどね、、、。
特にCONTAX Gシリーズの場合、45mmや35mmで50cm、90mmの玉では1mという制限がつきます。
これらのレンズで、もっと近接撮影はできない物か?
誰しも、そう言う疑問を持つと思うんですが。
それらを可能にする、三つの方法と、実際の描写をご紹介したいと思います^^
でくのぼうぷれす : 劇的! Before After 魔法のリング!!w - http://decnonet.livedoor.biz/archive...
CONTAX RTSシリーズには、純正で4種類の接写リングが用意されていました。
実際の描写を見て行きましょうか?
でくのぼうぷれす : YASHICA ML 50mm F2 最後の輝き^^; - http://decnonet.livedoor.biz/archive...
まずは、YASHICA ML 50mm F2から、、、。
このレンズは、特に遠景よりも近接撮影の方が描写が安定していたと記憶しています。

NEX-3 YASHICA ML 50mm F2.0

NEX-3 YASHICA ML 50mm F2.0

NEX-3 YASHICA ML 50mm F2.0
でくのぼうぷれす : NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 最短撮影距離の向こう側 -http://decnonet.livedoor.biz/archive...
続いては、ゾナー135mmF2.8
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8
でくのぼうぷれす : 接写リング Distagon28mmでも試してみた^^; -http://decnonet.livedoor.biz/archive...
Distagon28mm F2.8だと、、、、、。
NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
まあ、こんな感じですね^^
純正品ですから、描写自体もしっかりしています。
これだけ、余裕があるんだったら、なんで?標準で最短撮影距離をもっと短くしないんだ!
と言う気さえ、してきます^^;w
もう一つの方法は、ムター1と言うテレコンがあったわけですけど、これで焦点距離が2倍になります。
焦点距離が二倍になっても、最短撮影距離距離は据え置きなので、実質マクロ撮影が可能と言うわけですね^^
それでは、実際の映像を見て行きましょう!
でくのぼうぷれす : ファーストインプレッション I'ts a Magic !w - http://decnonet.livedoor.biz/archive...
まずはバリオゾナー80-200mmF4から行きましょうか?
でくのぼうぷれす : NEX-3 CONTAX Vario-Sonnar 80mm-200mm F4 + Mutar 1 -http://decnonet.livedoor.biz/archive...

NEX-3 CONTAX Vario-Sonnar 80mm-200mm F4 + Mutar 1

NEX-3 CONTAX Vario-Sonnar 80mm-200mm F4 + Mutar 1
元々、望遠マクロとして使える玉なので、マクロ効果よりはテレコンによる、倍率2×の方がありがたみがある感じはします。
続いてゾナー135mmF2.8
でくのぼうぷれす : NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 + Mutar 1 - http://decnonet.livedoor.biz/archive...

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 + Mutar 1

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 + Mutar 1
お次ぎは、YASHICA ML 35mm F2.8
でくのぼうぷれす : NEX-3 YASHICA ML 35mm F2.8 + Mutar 1 - http://decnonet.livedoor.biz/archive...

NEX-3 YASHICA ML 35mm F2.8 + Mutar 1

NEX-3 YASHICA ML 35mm F2.8 + Mutar 1
続きまして、Distagon28mmF2.8
でくのぼうぷれす : NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8 + Mutar 1 - http://decnonet.livedoor.biz/archive...

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8 + Mutar 1

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8 + Mutar 1

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
ムター無し
意外にも、テストした4本のレンズの中では、一番広角よりなDistagon28mmF2.8が一番好印象でした^^;
さて、ここまではRTSシリーズのレンズでしか、効果は発揮できませんが、昨今ケンコーより発売された、KENKO DG EXTENSION TUBEセットなら、電子接点付きで、NEXに装着できるあらゆるレンズで使用可能です!
(メーカーはEマウントレンズのみに対応と謳っております、まあAマウントは問題ありなのか? MFレンズだとまず問題は無いと思いますけどね)
でくのぼうぷれす : 新兵器入荷! - http://decnonet.livedoor.biz/archive...
でくのぼうぷれす : NEX-3 CONTAX G-Planar45mm F2 + KENKO DG EXTENSION TUBE 10mm -http://decnonet.livedoor.biz/archive...
これだと、CONTAX Gシリーズレンズが対応可能になります!
実質、初のGレンズ対応接写リングなんじゃ?ないでしょうかね??
Gプラナー45mmだと、こんな感じですよ!w

NEX-3 CONTAX G-Planar45mm F2 + KENKO EXTENSION TUBE 10mm

NEX-3 CONTAX G-Planar45mm F2 + KENKO EXTENSION TUBE 10mm

NEX-3 CONTAX G-Planar45mm F2 + KENKO EXTENSION TUBE 10mm

NEX-3 CONTAX G-Planar45mm F2 + KENKO EXTENSION TUBE 10mm
ゾナー90mmF2.8だと、、、。
でくのぼうぷれす : NEX-3 CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8 + Kenko EX Tube -http://decnonet.livedoor.biz/archive...

NEX-3 CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8 + Kenko EX Tube 16mm + 10mm

NEX-3 CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8 + Kenko EX Tube 16mm + 10mm

NEX-3 CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8 + Kenko EX Tube 16mm + 10mm
ついでに、Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8でも、検証してみました!w
でくのぼうぷれす : NEX-3 Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8 + KENKO DG EXTENSION TUBE 10mm -http://decnonet.livedoor.biz/archive...

NEX-3 Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8 + KENKO DG EXTENSION TUBE 10mm

NEX-3 Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8 + KENKO DG EXTENSION TUBE 10mm

NEX-3 Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8 + KENKO DG EXTENSION TUBE 10mm
鷹の目テッサーは、元々35cmまで近接可能なレンズなので、あえてリングは必要ないと言うか、解像度が足りない感じになりますね、、、、。
アダプタ無しで使う方が、快適だし、万能レンズ的に使えますので、、、。
やはりコンタックスGレンズで接写が可能になると言うありがたみが大きいように感じられますね。
今回試してみた3つの方法の中では、ケンコーの接写リングがコストパフォーマンスもそこそこで、小型軽量、万能な感じでしょうかね??
ちなみに、世間では接写リングは収差が増えたり歪んだりして実用に堪えないと言われています。
私自身、CONTAXレンズしか知らないので、どこのどのレンズだとそう言う酷い描写になるのか??
実例を見てみたいと思ってますが^^;
↓アマゾンでも楽天でも入手可能になっていますね!
decnonet@AMAZON - Kenko ミラーレスカメラ用接写リングセット デジタルオート接写リングセット ソニーNEX用 809440

10mmと16mmの2つのリングのセット。《ソニーNEX用》【即配】KENKO(ケンコー) デジタル接写リ...
価格:11,220円(税込、送料込)
こっちの方が、安いかな??
私は楽天で買いました、期間限定ポイントが3000ポイントありましたのでね、、、。
オーダーしたら、直ぐに届きました!!
6月3日が買いかもね??
0 件のコメント:
コメントを投稿