SONY α37のスペック
- 1610万画素
 - ISO from 100-16,000
 - ステディショット機能 2.5〜4段分の手ぶれ補正
 - 秒7コマ
 - 15ポイント3クロスタイプAFシステムy
 - フルHD動画撮影時のクイックAF
 - α57同様のオートポートレートフレーミング
 - 全画素超解像ズーム
 - 11種のピクチャエフェクト
 - 質量448g (キヤノン EOS Kiss X5より約8%、ニコンD3100寄り約3%軽量)
 - ティルトタイプのLCDスクリーン
 - 視野率100%の「Tru-Finder(トゥルーファインダー)」
 - 1080 24p HD動画、顔認識機能付き
 - 60i動画も可能
 - 6月発売
 - 18-55mm レンズキット599ドル
 - 18-135mm f3.5-5.6 SAMレンズキット 799ドル
 - 18-135mm f3.5-5.6 SAMレンズ単体では$500
 
- 1610万画素
 - 最新Bionz イメージプロセッサー
 - ISO100〜16,000
 - 1080 24p HD動画、顔認識機能付き
 - 60i動画も可能
 - MP4 コーデック
 - MP4 モードで3:2
 - オートポートレートフレーミング
 - 180度回転LCDスクリーンによって自分撮りが簡単に
 - 全画素超解像ズーム
 - ビルトインフラッシュ
 - バッテリー性能の向上により470枚の撮影が可能に
 - PCなどのUSBから充電が可能になる
 - アクセサリターミナルに「Tru-Finder(トゥルーファインダー)」やマイクロフォンが装着可能
 - NEX-5Nのようなエルゴノミックなグリップ
 - 秒3コマ連写
 - タッチスクリーンでは無い
 - シルバー、ブラック、ホワイトの3色
 - 発売は6月
 - 価格は$599(ボディ単体)
 - 18-200mm f3.5-6.3 OSS のブラックカラーは夏発売
 
個人的にはISO100から使えると言うのが大きいですね!
明るいレンズを作っても、ISO200からじゃ絞り開放に出来ないシーンが多々ありますからねぇ、、、。
動画もフルHD対応ですか?
まあ、個人的にはVGAで撮影して、そのままYouTubeに投げてるので、どうでも良いっちゃそれまでなんですけどね^^;w
ソニーα37とNEX-F3には新型の画像処理エンジンが採用される? - デジカメinfo - http://digicame-info.com/2012...