iPhoneの標準機能で文字列を右寄せする方法 - #RyoAnnaBlog - http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna...
【地震】福島・双葉郡8町村の住民4割が所在不明 - http://www.tv-asahi.co.jp/ann...
"福島第一原発の事故で避難指示が出た福島県双葉郡の8つの町と村では、住民の4割にあたる2万9000人以上の所在が把握できていないことが分かりました。
福島県によると、双葉郡の8町村合わせて7万3986人の住民のうち、これまでに避難先が分かっているのは4万4790人で、残り2万9000人あまりの所在が把握できていません。
特に大熊町では、所在の分からない住民が7割近くに上っています。
県などは避難した住民に所在を連絡するよう呼びかけていますが、親戚や知人を頼って県外に避難している人も多く、確認作業は進んでいません。" - でくのBookmarklet 経由 (編集 | 削除)
東日本大震災:福島第1原発事故 原発災害、対策強化を--関西広域連合 /高知 - 毎日jp(毎日新聞) - http://mainichi.jp/area...
"東日本大震災による福島第1原発事故の影響が広範囲にわたっていることから、「関西広域連合」をつくる7府県の一つ、徳島県の川長光男・県民環境部長がこのほど、四国電力(高松市)を訪れ、原発災害対策強化を求める緊急申し入れをした。
申し入れ書では、原子炉冷却のための電源対策などや、より範囲を広げた放射能の監視、事故時の連絡体制強化を求めた。
また、太陽光などの自然エネルギーの積極的な導入なども提案した。
雨の影響で放射線量微増 北関東や北陸でやや大きく : J-CASTニュース - http://www.j-cast.com/2011...
"水道水の放射線量にはわずかに影響? 首都圏では2011年4月9日午前、ところによって小雨がぱらついた。神奈川県川崎市ではお昼前、傘をさして歩く人の姿も見られた。
東京都新宿区では10時から正午にかけて放射線量は毎時0.085マイクロシーベルトで、前後と比べるとほんのわずかに増えた。
北関東では、増加の幅が都内と比べて大きかった。
8~9時の茨城県水戸市では同0.157マイクロシーベルト、栃木県宇都宮市では同0.080マイクロシーベルトだ。気象庁のウェブサイトを見ると、いずれも9時の時点で天気は雨。
宇都宮では2.5ミリの降水量を記録した。天候が回復した4月10日の同時刻を見ると、水戸市は同0.149マイクロシーベルト、宇都宮市は同0.075マイクロシーベルトと前日比で減少となった。
北陸はさらに、増加の幅が大きい。4月9日7~8時、石川県金沢市の放射線量は毎時0.058マイクロシーベルト、福井県福井市は同0.055マイクロシーベルトとなっている。
いずれの地域も当時の天気は雨。4月10日の天気は晴れとなり、朝7~8時は金沢市が同0.048マイクロシーベルト、福井市が0.046マイクロシーベルトと、やはり減っている。
微増を記録したとはいえ、これらの地域の数値は「過去の平常値の範囲」を超えているわけではない。
しかし3月23日には、雨が一因となって都内の浄水場から乳児の飲用に関する暫定規制値を上回る放射性ヨウ素が検出され、関東の他の地域でも同様のケースが見られており、水道水に含まれる放射性物質の数値にも注意した方がよさそうだ。" - でくの Bookmarklet 経由 (編集 | 削除)
時事ドットコム:世界最大級のポンプ車空輸=アーム約70メートル、福島原発冷却 -http://www.jiji.com/jc...
"福島第1原発の事故で、ドイツの大手重機メーカー「プツマイスター」の米現地法人は9日、最長約70メートルのアームを備える世界最大級のコンクリート用ポンプ車を積んだ輸送機が日本に向けて出発したと発表した。原発の冷却作業での活用が期待されている。
ポンプ車は遠隔操作で注水できるという。 同社によると、空輸されるのはポンプ車2台。
アームは垂直方向に最大約70メートル、水平方向に約65メートルまで伸ばせる。日本側の要請を受け、1台はロサンゼルスから、もう1台はジョージア州アトランタから、ロシアのアントノフ124型大型輸送機に積み込まれ、9日に日本に向かった。
20キロ圏立ち入り禁止、政府が調整入り 福島第1原発 :日本経済新聞 -http://www.nikkei.com/news...
"政府は10日、福島第1原子力発電所から半径20キロ圏内の避難区域を、避難住民の一時帰宅に先立ち、立ち入り禁止の警戒区域に再設定する方向で調整に入った。
福山哲郎官房副長官が10日のフジテレビ番組で「一時帰宅の前段階としてそれぞれの市町村と相談をして警戒区域に設定する必要がある」と表明した。
半径20キロ圏は政府が原子力災害対策特別措置法に基づく避難区域に指定したが、強制力がなく、圏内の自宅に残っていたり、避難先から出入りしたりする住民が出ている。
警戒区域は災害対策基本法に基づくもので、市町村長が強制的に立ち入りを禁止し、退去も命じることが可能。従わない場合の罰則規定もある。
福山副長官は住民の一時帰宅に関し「重要な物を取りに帰るため1~2時間戻ってもらうが、除染措置や(放射性物質の有無を調べる)スクリーニング計画も立てる」と語った。
実施時期は「風向きの動向やプラントの状況を見て判断する。早くしたい」と述べるにとどめた。
半径20~30キロ圏内の同心円状に設定した屋内退避区域の見直しについては「半径30キロ圏外でも放射線の積算線量がプラントの不安定さの危険度と風向きなどで積み上がっている」と指摘。
30キロ圏外の一部地域も含めて避難区域への切り替えを検討する考えを示した。
これに関連し枝野幸男官房長官は10日、首相官邸で記者団に「今、最終段階の詰めをしている。
福島第1原発:リモコン重機でがれき撤去 東電 - 毎日jp(毎日新聞) - http://mainichi.jp/select...
"京電力は10日、福島第1原発の敷地内で水素爆発による原子炉建屋の損壊などで発生したがれきについて、重機の遠隔操作による撤去作業を始めた。
高レベルの放射性物質に汚染されたがれきを取り除き、作業環境の改善を図るのが狙い。
重機の遠隔操作は、雲仙普賢岳や新燃岳の火砕流など人が立ち入れない危険な場所で利用されているというが、今回の事故では初めて。
この日の作業では、コンテナ(縦3.2メートル、横1.6メートル、高さ1.1メートル)2個分のがれきを処理し、敷地内の一時集積所に運んだ。
東電は、中継局を使った遠隔操作による作業とは別に、操作室から直接無線で油圧ショベルなどを操作し、がれきを撤去する作業を6日から実施している。" - でくの Bookmarklet 経由 (編集 | 削除)
福島の3市町村産シイタケ、規制値上回る放射性物質 :日本経済新聞 -http://www.nikkei.com/news...
"政府は10日、福島第1原子力発電所の事故で暫定規制値を超える放射性物質が検出され出荷制限を指示していた茨城県産の原乳について、出荷停止を解除した。
同日採取した原乳の検査で、3週連続で解除基準の数値を下回った。
一方、福島県の飯舘村など3市町村で8日に採取したシイタケからは規制値を上回る放射性物質が検出された。
茨城県産の原乳は水戸市と河内町で3月19~21日に採取した検体から規制値(1キログラム当たり300ベクレル)を上回る900~1700ベクレルの放射性ヨウ素を検出した。
茨城県が県内5カ所で4月10日採取した原乳を調査したところ、放射性ヨウ素は3~10ベクレルと解除基準の100ベクレルを下回った。
県によると、出荷停止で約9億円の被害が出た。
同県は今後、県内を3地域に分け、約1週間ごとに検査し放射性物質を監視する。
検査結果が判明するまで原乳は地域ごとに保管し、出荷や乳製品の製造をしない。
福島産シイタケからは飯舘村で放射性ヨウ素が1キログラム当たり1万2000ベクレル、セシウムが1万3000ベクレルで規制値(放射性ヨウ素は2000ベクレル、セシウムは500ベクレル)を大幅超過。
終わり見えない福島原発事故、反原発の動きに勢い | Reuters - http://jp.reuters.com/article...
"株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所の事故は依然として出口の見えない状況が続く中、日本国内では、これまであまり目立っていなかった反原発の動きが勢いを増している。
政府は2030年までに、総発電電力量に占める原子力発電の割合を現在の30%から50%に高めることを目標にしているが、国内の原発議論が過熱すれば、その達成は難しくなるかもしれない。
福島原発の様子は連日新聞やテレビ、インターネットで報道され、放射性物質の流出を封じ込めようとする取り組みを世界中が固唾(かたず)をのんで見守っている。
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故以来、最悪の事態に陥っている今回の事故。
福島第1原発、汚染水処理など作業遅れ目立つ :日本経済新聞 - http://www.nikkei.com/news...
"東京電力福島第1原子力発電所の冷却機能復旧を目指す一連の作業で遅れが目立っている。
6日までに終える予定だった集中廃棄物処理施設からの低濃度汚染水の海洋放出は10日も続いたほか、水素爆発を予防するための原子炉への窒素注入のペースも遅れ気味。
過酷な作業環境や7日の強い余震が影響しているとみられる。原子炉の状態が安定にほど遠いなか、作業の遅れは事態をさらに複雑にする恐れがある。" - でくの Bookmarklet 経由 (編集 | 削除)
CNN.co.jp:福島第一原発を襲った津波の動画公開 高さ14~15M - http://www.cnn.co.jp/world...
"東京(CNN) 東日本大震災で福島第一原子力発電所を襲った津波の様子をとらえた動画が9日、公開された。
東京電力の調査によると、津波の高さは14~15メートルに達したとみられる。
動画は長さ6秒。津波ががけにぶつかり、原発の建屋に襲いかかる様子が記録されている。
東電によると、原発から900メートル南側の高台に避難していた作業員が撮影した。
東電はさらに、窓ガラスが割れて書類が散乱し、天井パネルが崩落した事務棟内の画像なども公開した。
【放射能漏れ】福島第1原発の30キロ沖海水から放射性物質 - MSN産経ニュース -http://sankei.jp.msn.com/affairs...
"文部科学省は10日、福島第1原発の沖約30キロで9日に採取した海水から、放射性ヨウ素を1リットル当たり77.4ベクレル検出したと発表した。
法令の濃度限度1リットル当たり40ベクレルを上回った。
同じ場所で、セシウムも1リットル当たり44.2ベクレル検出した。
高濃度汚染水、午後にも移送 福島原発2号機 - 47NEWS(よんななニュース) -http://www.47news.jp/CN...
" 福島第1原発事故で東京電力は10日、2号機タービン建屋近くの立て坑にたまっている高濃度の放射性物質を含む水を、同建屋内の復水器(容量3千トン)に収容する準備を進めた。
午後にも移送を開始する。
高濃度の汚染水は1~3号機のタービン建屋内外で見つかっており、総量は約6万トンとみられている。原子炉などの冷却機能を復旧する作業を阻んでおり、早期の除去が課題となっている。
2号機タービン建屋では、満杯だった復水器の水を別のタンクに移し替える作業が9日に終了した。
福島第1原発:低濃度汚染水放出終える - 毎日jp(毎日新聞) - http://mainichi.jp/select...
" 東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第1原発では、10日も復旧作業が続けられた。
東電は、集中環境施設から低レベルの放射性汚染水を海へ放出する作業をほぼ終了し、水が残っていないかの最終確認をした。
また、原子炉建屋を至近距離で撮影するための無人ヘリコプターの試験飛行も実施した。
集中環境施設は、1~3号機タービン建屋地下などの放射性汚染水の貯蔵先として考えられている。
集中環境施設には、津波で浸入した海水に大気中の放射性物質が溶け込んだと思われる低濃度の放射性汚染水がたまっており、計約9070トンを海に放出した。